スキルアップ
不定期に世界銀行東京事務所が開催している『世界銀行モーニングセミナー』が、コロナを機にオンライン配信されることになり、アクセスしやすくなっています。 使用言語は英語のみですが、早朝の1時間程度、世界の政治、金融、社会問題に関する世界銀行のプ…
数年前は、PodcastといえばiOSの『Podcast』のアプリでダウンロードして視聴するものだったと思うのですが、最近は色んなプラットフォームアプリが登場し、Androidでも聴けるようになって、より英語に触れやすくなっていました。
中学レベルの英単語であるhaveやgetなどのみを使って、ネイティブスピーカーの日常会話でどんな言い回しをされているか、海外ドラマでの使用頻度のランキングと共に紹介した本です。 100語で伝わる魔法の英単語ランキング 作者:Cozy 出版社/メーカー: 西東社…
職場復帰をして満員電車通勤生活を再開したときに、改めて便利さを認識した作業効率化ツールが音声読み上げ機能です。
ネイティブ・スピーカーである著者が、日本の英語教育環境で英語スピーカーが育たない理由を紹介しながら、簡単なフレーズを使った日常会話のコツを説明した本です。 難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください! 作者: スティーブ・ソ…
google翻訳アプリなど、外国語からの翻訳アプリがあるからもう語学の勉強はいらなくなるかも…?!と期待していたのですが、先日参加したフランス語のビジネス会議でこっそり翻訳アプリを試してみたところ、複数の参加者がいる会議では(当たり前かもですが)…
2年半の育休を終えていきなりフルタイムで職場復帰しまして、いかに仕事を効率的かつ一定以上の付加価値をつけて進めていくか?ということを日々意識しています。 最近トライしているのが、在宅勤務など周りに人がいない時に限られますが、Windowsの標準機能…
著者の経験から編み出した英会話上達法を、スピーキングとリスニングとに分けて紹介している本です。 海外ドラマはたった350の単語でできている 作者: Cozy 出版社/メーカー: 西東社 発売日: 2017/04/14 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブ…
マインドマップは、10年ほど前に偶然本屋でトニー・ブザン氏の著書を見かけて購入したことをきっかけに知り、使うようになりました(現在は新版が出ているようです)。 ザ・マインドマップ 作者: トニー・ブザン,バリー・ブザン,神田昌典 出版社/メーカー: …
子どもがいると自分の時間はほとんど取れませんが、そんな中で英語のリスニングスキルを維持したりボキャビルしたければ、動画配信アプリを活用した海外ドラマの視聴が一番手っ取り早く効果があると感じています。
もともと仕事で必要になって統計を少し勉強していましたが、系統だって学んだことはほとんどなかったので、育休中に統計検定2級を取得することにしました。
いくつかオンライン英会話の無料体験を試した後、レアジョブをずっと使っています。 出産してしばらくの間休会していましたが、使い始めてトータル2年半ほどになります。
職場復帰(いきなりフルタイム)に向け、仕事効率化ツールをコツコツ整備しています。 書くより音声入力したほうが早い、と勝間和代さんが度々ブログで発信されていたので、試しに使ってみたら確かに早い!!ので、日常使いするようになりました。
保育士資格は、保育士養成機関の卒業生か、保育士試験に合格した人にのみ与えられる名称独占資格です。 私が合格したのは、後者の保育士試験です。