家事
我が家ではヘルシオオーブンとホットクックの2大!?調理家電が日々活躍してくれているのですが、休日の稼働率はヘルシオオーブンが2倍以上高いです。
我が家は出産前から野菜宅配サービスを検討し始め、Oisixとらでぃっしゅぼーやを1ヶ月づつお試しした後で、最終的にらでぃっしゅぼーやに決めました。 それ以来ずーっとらでぃっしゅぼーやを利用しています。
在宅勤務+自宅保育の期間中、最もしんどいのが食事の準備…1日3回の苦行をどう乗り切るか、どの家庭も悩んでいるようです。 我が家は基本的に自炊なのですが、たまに冷凍食品を使って効率化しています。
新型コロナウィルスの影響で保育園が休止となり、会社もリモートワークになって、同じような環境に置かれたどこの共働き家庭も悲鳴を上げている状況です。 私もかなりしんどい!休みたい!のですが、神アプリと調理家電の力を借りることで、どのレストランで…
共働きの我が家は平日の夕飯は朝に仕込んで帰宅後に料理しなくて良いように工夫しているのですが、週末に近くなって食材が減ってくると、冷蔵庫の中の食材で何を作るか、『REPICI』というアプリで検索して決めています。
産婦人科医の宋美玄さんが『みなさん、家事が丁寧すぎませんか?…「ワーママな毎日」が、なぜしんどいのかを考えてみた』という記事を寄稿されていました。 yomidr.yomiuri.co.jp
今年は昨年以上に真夏日が続いていて、週末も熱中症が怖くて長時間の散歩に行けなくなりました。 動きたい盛りの子どもたちの好奇心を発散しようと思ってなんちゃってピザづくりをやったところ、大好評。 ついでにご飯も作れてしまって、私も料理の手間がな…
我が家では1人目の子どもの出産以降、洗濯物への排気ガスの付着が気になって外干ししなくなったんですが、職場復帰して逆にその習慣に助けられています。 雨などの天候や翌朝までに乾燥させないといけない緊急の場合でも、必ず洗濯物が乾く仕組みができてい…
急遽必要になった日用品(たいてい子ども関連…)がわざわざ電車に乗らないと買えないものだったりするときに心強い味方を発見しました。 その名もAmazon Prime Now!(ナァ~ウ!と発音したい) 在庫がある商品なら最短2時間で届けてくれるサービスです。
職場復帰にあたっては、帰宅後に料理をしなくてもよい工夫を考えました。
職場復帰して初めて、国内ではありますが1泊2日の出張が入ったので、不在中の作り置きを頼もうとタスカジを予約しました。
職場復帰にあたってとりくんだ家事の省力化のひとつが、洗い物を減らすことでした。
職場復帰するにあたって始めた省エネ家事のひとつが、「洗濯物はたたまない」です。
第2子の時に友人からいただいたハンドブレンダー。離乳食で使わなくなってからは、後で買い足したフードプロセッサーを使って、日々の調理に活用しています。
子どもが2人もいるのにずーーーっと単身用冷蔵庫150Lを使っていたのですが、職場復帰を前に、ついに冷蔵庫を大きいものに買い替えました。
我が家の定番メニューの一つに炊き込みご飯があります。 私自身の所要時間は5分、あとは炊飯器に全部おまかせで完成するので、とても楽ちんです。
私は出産するまでほとんど料理をしたことがなく、妊娠中や第1子の出産後で料理をするとき、とても時間がかかったし、献立が思いつかずに苦労しました。 そんな私が「何をつくろうか」という点ですごく参考になっているのは、実は離乳食の考え方です。
年子で出産する=2年連続で家に人が増える=2年連続で物が増える、となります。 ずっと子どもスペースのレイアウトを改善したいな~したいな~と思い続けてきましたが、ある日、職場復帰する前になんとかすれば、復帰後の片付け家事の時間が減るのではないか…
年子で出産する=2年連続で家に人が増える=2年連続で物が増える、となります。 ずっと子どもスペースのレイアウトを改善したいな~したいな~と思い続けてきましたが、ある日、職場復帰する前になんとかすれば、復帰後の片付け家事の時間が減るのではないか…
第2子は予定日よりかなり早く産まれ、入院荷物も陣痛中にパッキングするというバタバタぶりでした。 出産退院後の家事サポートについて、契約済みの産後ドゥーラさんも都合がすぐにはつかなかったので、出産退院直後にタスカジさんに作り置きを依頼すること…
料理を妊娠、出産するまでほとんどしたことがなかったため、日々の献立を考えるのにはとても苦労しました。 料理で一番しんどいのって、献立を考えることだと思います。
私は出産するまでほとんど料理をしたことがなく、得意料理を聞かれたら「スクランブルエッグです」と本気で答えていました。 なので、妊娠中や第1子の出産後で料理をするとき、とても時間がかかったし、献立が思いつかずに苦労しました。
第二子の出産予定日1ヶ月前に、初めて浴室クリーニングを業者に頼んでみました。
第二子の出産予定日1ヶ月前に、初めてエアコンクリーニングを業者に頼んでみました。